ニコンLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL3回収-該当あり-

普段は気にしないのですが

出品するため予備のバッテリーを確認していると回収品と判明しました。

image1

EN-EL3 はどのデジタルカメラに使えるかなぁ~?

と検索した時でした。

en-el3-20161115

検索上位の1位から3位が回収アナウンスの表示でした。

そりゃ見ますよね。

同じ事が3つも並べば・・・

en-el3-20161115-2

該当のホームページに行き、製造ロット番号を入力すると

回収対象です。

素晴らしい仕組みです。

こちらの情報を入力すると、ヤマト運輸さんが回収に来てくれます。

回収時に替りのバッテリーも持って来てくれます。

新品にもなるし最高です。

バッテリーの回収理由は高温、変形の恐れがあるためです。

こういう不都合があるから、飛行機でのバッテリー輸送がダメになるんですよね。^^;

いまはカメラボディに内蔵しておけば輸送OKですが、カメラに内蔵している時の方が危なくない?と思いました。

電源が入ってなければ高温になることはまずないと思いますが・・・

 

よかったら確認してみてください。

 

 

 

 

ニコン新宿サービスセンターでカメラの無料点検

カメラって色々な機種があります。

使った事があるならわかりますが、フィルムカメラになると、既にメーカーも修理を行っていません。

そこで聞いてみると

ニコンがお勧めしているのは

フォト工房キィートス さんです。

%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b9

東京の品川区にあります。

JR 横須賀線 西大井駅下車です。

徒歩2分 信号が青なら1分で着きます。

元ニコンの方が中心の修理会社です。

話を戻しますと

ニコンサービスセンターさんで行って頂いている無料点検が11月15日で終了となります。^^;

非常に残念です。

しかし仕方ないですね。

いままで無料でしたので感謝しないといけません。

 

さぁこれからはどうしましょうか ^^;

少しでも安価な方法で点検受けれないのかなぁ?

と探しましたら ありました。

それはニッコールクラブへの入会です。

%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%9620161109

会員の種類がいくつかありますが、修理割引券と会員証の提示で修理代金が20%OFFになります。

修理の回数はわかりませんが、Web会員登録が良いかもです。

 

そしていまならニコンさんがキャッシュバックキャンペーン実施中です。

応募者全員に キャッシュバック です。

カメラボディの D750、D810、D500 が対象です。

%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a920161110

レンズ52本が対象です。

%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba20161110

これは詳細確認の価値ありですね。

転売バイヤーかどうかわからなくなりました。

%e8%a9%95%e4%be%a1%e5%a4%89%e6%9b%b4

ヤフオク!の評価の表示方法が変わりました。

その結果、落札者さんが過去に落札した商品が確認出来なくなりました。

以前は下の様に商品名が記載されていました。

%e8%a9%95%e4%be%a11

下の様に変更になりました。

↓ ↓ ↓

%e8%a9%95%e4%be%a12

これでヤフオクでカメラ、レンズを仕入れているバイヤーかどうかわからなくなりました。

わたしは変更前の表示方法で良かったですね。

ただ、出品した商品に対しての評価確認出来る表示方法です。

%e8%a9%95%e4%be%a1%e5%a4%89%e6%9b%b43

ヤフオク仕入れヤフオク転売している人にとっては複数のIDを作る必要はなくなりました。

ヤフオクも「フリマ」アプリの影響で成長に陰りが出てきました。

毎年6%以上の成長を記録してきましたが

2016年度前半の取扱高は前年より約3.5%増の4,265億円程度にとどまりました。

時代とともに変える所、

継続する所の見極めが大切です。

これはわたしたちも一緒ですね。

アンテナをしっかり立てておかないといけませんね。