一眼レフカメラ
旭光学工業(現:ペンタックス)が初めて製造したカメラで、日本の一眼レフカメラ端緒となったカメラ。
レンズの数により一眼レフと二眼レフとがある。
一眼レフカメラとはスチールカメラの構造によるひとつで、撮影に使用するレンズと撮像面(フィルムもしくは固体撮像素子)の間に鏡を置き、実際に撮影されるイメージを光学ファインダーで確認することができるものをいう。
撮影用の光学系とファインダー用の光学系が一系統であるため(一眼)、ファインダーから見える像が撮影される写真の像と一致する。
二眼レフカメラ(にがんレフカメラ)とは、ファインダーレンズと撮影レンズの2個のレンズが上下に連なっているカメラ。
略して二眼レフともいう。
う~ん
書いていても難しい・・・
レンズが1つが一眼
レンズが2つが二眼
と
取りあえずは覚えておこう(笑)