名古屋に行っている時も1日での利益額3万円です。ヤフオク編

20150216

 

週末はインターネットビジネスを勉強しに名古屋まで行ってきました。

 

前回は12月に行きましたが迷子になりました。

 

アプリを使ってもわからない・・・

 

わからないので、近くにいた佐川急便のお姉さんに場所を聞きました。

 

丁寧に教えて頂き無事到着です。

 

なんか、情報商材を購入して結果が出ない人とかぶりませんか?

 

わからなければ専門の方に聞く。

 

一発で解消できます。

 

という訳で名古屋で勉強会に参加しているときも

ありがたい事に

ヤフオクでは即決での落札がバンバンと

決まって行きました。

20150216-1

 

落札は7件ですが即決での落札が5件です。

10,000円 → 15,000円

400円 → 3,980円

400円 → 980円

400円 → 4,200円

11,000円 → 19,000円

400円 → 2,000円

28,000円 → 39,000円

 

仕入れ総額 49,600円  落札価格 84,160円

落札手数料 4,545円

利益額 30,015円 利益率 35.6%

 

教訓

 

わからないときは専門家に聞こう!

評価が増えると利益も増える!

 

 

羽生結弦選手に学ぶ実践の大切さ

2月15日

ソチオリンピックのフィギュアスケート、男子シングルで19歳の羽生結弦選手がこの種目で日本選手初めてとなる金メダルを獲得しました。

おめでとうございます。そして感動をありがとう♪

羽生選手は宮城県仙台市の出身です。

御存じの通り、震災でスケートリンクが使用出来なくなりました。

そこで羽生選手は練習を兼ねて全国のアイススケートショーに出まくった。

そこで観客の視線を感じながら実戦を経験しまくったのである。

マラソンの内優輝選手も一緒で実戦を多く経験する事で練習不足を補っている。

その結果が金メダルにつながったと私は思う。

 

 

私も同じような経験をサッカーの監督時代に経験しているのです。

バブルと同時期にレギュラーがひとり辞め、ふたり辞めとチームが崩壊状態となり結局社員が3名、他は社外の人というチームメンバーになった時

ナイターで有料の練習施設(グラウンド)を取っても、

いつも練習に参加する人数は4人以下で

練習にひとり、ふたりと言う日も少なくなかった。

寒い日はほんとうに堪えた。

ツラかったあの日々をいまでも鮮明に思い出します。

そこで、私はグラウンドを所有しているサッカーチームの監督さん社会人、大学に関係なく連絡を取り2週間に1回というサイクルで練習試合をしまくった。

試合でコンビネーションや戦術を伝えていったのである。

 

その結果が2回目の県リーグ1部優勝につながった。

その時、多くの実戦を経験したのだ。

 

これはビジネスやカメラ転売で同じ事が言える。

はじめのうちは仕入れをし、出品しまくるのである。

経験にまさるものはない。

初めまったく成果が出なかったわたしでも出品しまくり

実践する事でダンダンと利益が出るようになった。

こうなると楽しい♪

仕入れに行く足どりも軽い!

 

是非、あなたも利益が出るまであきらめず実践してみて下さい。

わからない事があればメッセージ下さい。

実践・・・自分で実際に行うこと。実行。

実戦・・・実際の試合。

 

カメラの成功法則 守破離(しゅはり)とは

守破離(しゅはり)とは

013
日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つ。

日本において上記の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想。
1.師匠(先生)に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。

2.そのスタイルを自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われるスタイルをつくることにより既存のスタイルを「破る」。

3.最後には師匠のスタイル、そして自分自身が造り出したスタイルの技についてよく理解できたため、スタイルから離る事を言う。
昔の部活動(スポーツ)にも多く見られる光景である。
顧問の先生が言う事は絶対であり、理不尽な事であっても従わなければならない。
はむかう事により体罰(暴力)が行われてきた。
私が高校でサッカーをしていた時、練習中は水を飲む事は禁止でした。
ただ、早く結果を出す事に重点を置いた場合には非常に有効な手法と言えます。