ヤフオクは評価が増えると利益も増える

999-20140825

来ました

マジック1です!(笑)

 

ヤフオクで商品を落札しようと思った人はどこを見ているのでしょうか?

考えた事がありますか?

 

落札する側に立ってみればわかりますネ♪

わたしの即決での落札が毎月約50%以上ある理由のひとつです。

「この出品者は信用できるのか?」

初心者や、経験の浅い方から買う理由のほとんどは

「安い」

からです。

ですので、はじめは入札金額が上がりません。

 

是非、落札者が安心出来る方法を考えて実施して下さい。

 

評価が少ない人は

利益額、利益率より評価をためる事を優先して下さい。

 

評価がたまれば利益額が後々上がるので、利益率もあがります。

 

ビジネスはロングスパンです。

 

3ヶ月だけやって結果を出すのとは違います。

 

是非、長期的視野を持って取り組んで下さい。

 

わたしにも出来たので続ければあなたにも必ず出来ます。

 

 

リサーチ出来る環境とは

リサーチ出来る環境とは?

2012年12月に利益67万円を突破しました。

その理由とは?

ジャ~ン!

写真 (49)

ipad2 を買ったからです。

リアル店舗にて仕入れをするには、検索出来る環境が非常に大切です!

 

その為に ipad2 を買いました。

 

もちろんiphone でも良いのですが 検索するのには

環境が大切です!

見やすい方が正確に多くの商品が検索出来ます。

気合で検索してもダメです。(笑)

ipadへの投資は大きくなって返ってきました。^^v

 

ツールを賢く使って下さいネ♪

カメラファン会員登録

カメラファン会員登録方法です。

http://camerafan.jp/index.php

camerafan-20140811-1

 

右上の 新規会員登録 をクリックします。

camerafan-20140811-2

中央下の 新規会員登録 をクリックします。

camerafan-20140811-3

 

必要事項を入力します。

登録はこれで完了です。

加盟のショップさんは

愛好堂カメラ

アキバカメラ

大貫カメラ

荻窪カメラのさくらや

カメラセンター松村

サイトウカメラ

三宝カメラ

カメラの三和商会

カメラのナニワ

カメラのヤマゲン

カメラのロッコー

ジェイダブリュー

スズキカメラ

鈴木特殊カメラ

ステレオカメラ

スリースター商会

世界カメラ

関根カメラ

セブン商会

CAM-ALL タカナシカメラ

千曲商会・上野店

ツカモトカメラ

トップカメラ

にっしんカメラ

日東商事㈱

ハヤシ商会

ファースト商会

フォトベルゼ

(有)藤井商店

フジヤカメラ店

ブレゲカメラ

ペンギンカメラ

松坂屋カメラ

松屋カメラ

マップカメラ

ミヤマ商会

ユー・シー・エス

ラッキーカメラ

レモン社

39社さんです。

(あいうえお順・敬称略)

商品を検索すると39社さんの登録在庫から検索出来ます。

こちらも便利ですネ。

是非、リサーチの際に利用して下さい。

J-カメラ中古カメラサイト登録

J-カメラ(中古カメラ)サイトの登録です。

http://j-camera.net/

J-カメラ20140810

J-カメラさんは登録しなくても使用できます。

加盟のショップさんは

アカサカカメラ

大塚商会

大貫カメラ

岡林写真機店

荻窪カメラのさくらや

カメラのアルプス堂

カメラの三和商会

カメラのナニワ

カメラのヤマゲン

喜久屋カメラ

KOMEHYO (コメヒョウ)

コンフォトカメラ

サイトウカメラ

新橋イチカメラ

スキヤカメラ

スリースター商会

(株)大正堂写真

CAM-ALL タカナシカメラ

千曲商会・上野店

トップカメラ

にっしんカメラ

ハヤシ商会

(有)藤井商店

富士越カメラ

フジヤカメラ店

ペンギンカメラ

マップカメラ

ユー・シー・エス

レモン社

30社さんです。

(あいうえお順・敬称略)

 

商品を検索すると30社さんの登録在庫から検索出来ます。

便利ですネ。

是非、リサーチの際に利用して下さい。

 

ニコンマウントレンズの見分け方(デジタル用)

ニコンマウントレンズの見分け方

ニコンマウントの見分け方を教えて下さい!とメッセージを頂きました。^^;

店舗仕入れの場合だとプライスカードに記載している事がほとんどですし、お店の方に聞けば教えてくれますが不自然ですよね。

インターネット、ヤフオクで仕入れる際もタイトル等に記載していると思いますが

特にヤフオクですと、出品者もわかっていない事があり、確認が必要です。

真上から見た写真です。

まずは、AFドライブモードのレバーが付いているかどうかを確認します。

s2

次に電子端子があるかどうかを確認します。

s3

正面でなく、側面に確認出来ます。

AFレバー、端子の位置の確認でニコンマウントとわかりました。

これが、ニコンのデジタル用レンズの見分け方になります。

s1

 

リアキャップが付いてあれば一応キャップも確認して下さい。

以上です。