コンパクトカメラでも儲かります!?コンデジ編

コンパクトカメラでも儲かります!?

中古品仕入れって、仕入れるぞ!と店舗に行っても無いときはないです。

では、その時、わたしならどうるすのか?

20160706-2

①全頭検査 (全商品を検索する。)

②店舗を多くまわる。

③カテゴリーを変えてみる。

わたしも初めの頃は①、②を行っていました。

いまは③ですね。
でも経験の少ない人は①の全商品をオークファンまたはヤフオク!で検索して下さい。

 

それはなぜか?

 

いくいく、その経験が知識として蓄積され、落札の相場感覚が身に付くからです。

ですので、気合入れて全商品を検索してみてください。
わたしは、サッカーが大好きなのでよくサッカーの記事を観ます。

7月7日は 七夕です。

小学校4年生の願いことは?

「プロサッカー選手になりたいです。」

ある日、実際にプロサッカー選手に聞く機会に恵まれたサッカー少年は

「ぼくは、将来サッカー選手になりたいです。」

「どうすれば、サッカー選手になれますか?」

とサッカー大好き少年は聞きます。
そして、

ほとんどのプロサッカー選手の答えが

 

「サッカーの練習をいっぱいしてください。」

と答えます。

これが真理です。
やはり、人が物事がうまくなるには練習しかないのです。

 

カメラ転売で例えると

「いっぱい仕入れをして下さい。」

「いっぱい検索して下さい。」

ということです。
ある高校のサッカー部の監督は

「一技二万回!」

と言う言葉を好んで発言しています。

 

多分、二万回繰り返せば技を身体が覚えます。

脳が判断する前に身体が動き出します。

身体が覚えると、潜在意識に落とし込めた証拠です。

ここまで来るとスピードがアップしクオリティも高くなります。

これが 手に職を付けた と言う事なんでしょうね。
上達のポイントは回数にあり!

 

 

Nikon ニコンのデジタルカメラ CHR エラーってなんだ?

ニコンのデジタルカメラ CHR エラーってなんだ?

IMG_4417

SDカードに関するエラー表示ですね。

CHRエラー

1.カメラボディがSDカードへのアクセスが出来ない。

2.フォルダが作成出来ません。

3.SDカードがロックされている。

SDカード20160706

原因は上の3つのいずれかです。

1.2 は対応出来ますが 3.のロックはカードが取り出し出来ませんので、カード挿入時にロックが下に降りてないか?

自分で気を付けるしかないですね。

私もSDカードのロックが下に降りていて、SDカードが取り出し出来なくなった事があります。

 

 

入札の単位って変わるのですか?ヤフオク!編

入札の単位って変わるのですか?

Q.商品を落札しようとオークションに入札していたのですが、入札の金額って変わるのですか?

1円出品の商品に入札をしてたのですが入札の金額が10円から250円に変わったと思うんです。

A.そうですね。

現在のオークションの価格によって、入札の単位が変わるのです。

20160706

ですので、999円までは10円で単位で入札出来るのですが、

1,000円を超えると4,999円までは100円単位の入札金額に変わります。

もちろん200円で入札しても大丈夫です。

逆に出品者側から言えば500円、1,000円の単位で入札してもらう方が良いですが、入札の単位が高いから入札を控える人は少ないと思います。

もちろん、入札の時はボタンをクリックするだけですけどね。

入札画面20160706

 

 

ヤフオク!ってなんだ?

ヤフオク!ってなんだ?

前回の続きです。

読まれてない方はコチラ ↓

カメラ転売はヤフオク!から始めよう。

カメラ転売はヤフオク!から始めよう20160705

ヤフオク!ってなんだ?

ヤフオク!って何?と聞かれたらなんて答えるか?

日本最大のオークションサイト ですね。

ヤフオク!って前はヤフーオークションでしたが、今は略され ヤフオク!に名称が変更になりました。2013年3月

特長としては会社(法人)だけでんく、個人も取引が自由に出来る事ですね。

商品のコンディションも新品、中古品ともに取引き出来るのも特長です。

利用する人は月に3,000万人とも言われているマンモスサイトです。

ヤフオク!自体はサイトの提供だけで利用手数料が収益です。

ヤフオク!が始まった当初は、落札手数料も無料でしたが、いまは 8.64% です。

1.08 に当時の消費税を掛けるパターンで、少し前まで落札手数料は 5.4% でした。

ヤフオク!はショッピングサイトとは異なり、希望者がふたり以上いた場合は入札金額が競り上がるのが特長です。

出品の形態としては、

販売形式ヤフオク!20160705

・オークション形式で出品
・定額で出品
・定額で出品(値下げ交渉あり)

の3つの方法があります。

オークション形式での出品は奥が深く。

例えば定額出品で落札されないのに
オークション形式で1円出品を行うと、定額出品での価格を上回る事もあります。

おもしろいですね。

ここらへんは人間の心理が大きく関わっていると思います。

人が欲しいと思ったら、自分も欲しくなる。

人が持ってたら、自分も使ってみたい。

小さい時におもちゃ、ゲームを買ってもらえなかった反動でしょうか?
商品を売るには、集客が大切ですが

月間3,000万人が集まるヤフオク!

まずはここのしくみを覚え攻略していきましょう!

 

 

カメラの王様 Leica ライカってなんだ?

カメラの王様 Leica ライカってなんだ?

ライカは世代を超えて、多くのカメラファンを魅了続けています。

世界の多くのカメラファンは日本製品のキャノン、ニコンに魅了されていますが、
当の日本は海外、ドイツ(西ドイツ)のカメラメーカーライカに魅了されています。

おかしな構図ですが、日本人のブランド好きから見れば理解できますね。

デジタルカメラ全盛の21世紀ですがライカはいまでも多くの人を惹きつけてやみません。

そこで

ライカの歴史をたどってみました。

ライカを作ったのは オスカー・バルナック 氏です。

20160703

ライカのカメラがバルナック  型と呼ばれる所以ですね、

そして ライカ の会社名の由来は

ERNST LEITZ CAMERA

この LEI と CA

これをとって

LEICA

エントランス ライカ社のカメラを省略したと言われています。

従って

タイトルに Leitz と入力しているのです。

ライカ LEICA は必須です。文字数に余裕があれば Leitz も入力してください。

また、ヤフオクでの

M3(M2)からM7のフィルムカメラの出品カテゴリーは

20160703-3

20160703-2

 

オークション>家電、AV、カメラ>カメラ、光学機器>フィルムカメラ>レンジファインダー>ライカ

のカテゴリーに出品してください。

 

M8以降のデジタルカメラは

20160703-4

オークション>家電、AV、カメラ>カメラ、光学機器>デジタルカメラ>コンパクトデジタルカメラ>ライカ

のカテゴリーに出品してください。