間違えやすいシグママウントのレンズ

間違えやすいシグママウントのレンズ

シグマはサードパーティのレンズ会社です。

いまはカメラボディ本体も販売しています。(*サードパーティーとは、コンピュータ本体のメーカーとは直接の関係がないメーカーの事です。)

シグマのレンズはよく手にする事があるのですがマウントが合わない時があるんです。

一眼レフカメラのレンズが売れているメーカーは多い順に

キヤノン、ニコン、ソニー(ミノルタ)と言う順番です。

したがってユーザー、カメラを持っている人が多いキヤノン製品のレンズがよく売れ人気があります。

なぜ、純正メーカーのレンズを買わないのか?

と言ったら一番は価格だと思います。
純正品

新品

中古品

サードパーティ社のレンズ
純正品にないレンズガラスや仕様を工夫してるレンズもありますよ。

でも一番は価格だと思います。
で、今回手にしたのがこのレンズ

sS-S

キヤノンマウントか?

と思っていたら チョット違う。

sS-C

じゃあ、ミノルタマウントか?
と思ったらリアマウントにレバーがない。

 

sS-M

s1-1
電子端はキヤノンっぽいけど…
ペンタックスはリアマウントの形状が違う。
と思いを巡らせ、リアキャップをはめて確認していたら

思い出しました。
「これシグママウントだ。」

シグマ社のシグママウントでしたぁ!

sSS-SC

左がシグママウント

右がキヤノンマウントです。

 

似てますねぇ~

電子端の大きさぐらいしか見分けがつきません。^^;
まえも探すのに時間かかったんですよね。
レンズのマウントがわかったのは何よりなんですが、
このシグママウントのレンズが売れない。^^;
理由は

単純に使っているユーザーさんが少ないからなんですけどね。
画像をアップロードしていますので、特長を覚えて下さいね。

コメントを残す